☆大掃除をしました☆
今年最後の1日は、毎日過ごすお部屋の大掃除をしました!
気合十分のこあら組さんは、普段使っているおもちゃやロッカーや下駄箱を隅々まで丁寧にお掃除してくれました☆




























洗濯が終わった雑巾も一人一枚丁寧に干してくれた子ども達でした♪




来年も元気いっぱい、笑顔溢れる一年になりますように…。
よいお年をお迎えください。
写真集
今年最後の1日は、毎日過ごすお部屋の大掃除をしました!
気合十分のこあら組さんは、普段使っているおもちゃやロッカーや下駄箱を隅々まで丁寧にお掃除してくれました☆




























洗濯が終わった雑巾も一人一枚丁寧に干してくれた子ども達でした♪




来年も元気いっぱい、笑顔溢れる一年になりますように…。
よいお年をお迎えください。
表現遊びの会では、お家の方やたくさんのお客さんに見てもらい大きな自信に繋がった子ども達です。
表現遊びの会の余韻を楽しみながら、お部屋でも発表会ごっこ遊びが盛り上がりました。
運動会で踊ったジャングルグルグルや、メドレーで歌った歌に合わせて踊ったり歌ったり、楽器遊びをしたりしていました♪
ステージで表現する友達を、お客さんは手拍子や拍手で盛り上げたりと、素敵なこあら組発表会になりました!
先週の雪が積もった朝。子ども達はとっても嬉しそう♡
と言うことで、プチ雪遊びをしました!
雪を保育室に持って入ると、大喜びの子ども達。ままごとグッズを自分たちで準備してアイスクリームを作ったり、ケーキを作ったり…。雪の冷たさや感触を楽しみながら遊びを楽しみました。
だんだんと溶けてくる雪を見て、「水入れてないのに、水がいっぱいになった!?」と不思議に思ったり、「アイスクリームが溶けてきたから早く食べて~!」と雪の性質が遊びの中のやりとりに出てきたりと、この時期でしか味わえない体験を楽しんでいました♪
もっと雪が積もったら、今度はお外で遊ぼうね!
先日クリスマス会でサンタさんから貰った「絵カード」で遊びました。
「ここにあったよ!」ともう一枚のカードを教えてあげたり、お友達のカードが揃うと「まる~!」とジェスチャーをして一緒に喜んだり、友達と一緒に遊ぶことを楽しむ、かわいらしい姿がたくさんでした♡
ぜひ、お家からも楽しんでくださいね♪















みんなで「あぶくたった」をして遊びました。「あーぶくたった にえたった♪」と楽しく歌いながら、初めてのあぶくたったに挑戦☆
「トントントン」「何の音?」「車が通った音!」「あぁ、よかった♡」などの掛け合いも楽しみながらすぐに遊び方も覚えていました。鬼に捕まらないように一生懸命逃げていました。
初めての「あぶくたった」を満喫したこあら組の子ども達でした♪















先日、園外保育でこどもの国へ行きました!園外保育の様子をイベントアルバムに載せていますので、ご覧ください♪

先日、出前かにっこ館が来てくれて、色々な生き物と触れ合いました!
楽しんでいる様子は、イベントアルバムに掲載していますのでご覧ください。
10月誕生会がありました!
アルバムに誕生会の様子を掲載していますのでぜひご覧ください。

24日(木)、2歳児の食育指導がありました。中村商店さんがお魚を持って来てくださって、みんなの目の前で捌いて見せて下さいました。


大きなハマチを目の前にして、みんなの目は釘付けです。
包丁で切って…骨だけになっちゃった!

はまちの口の中には、なんと舌がありました。
持って来て下さったお魚は、ハマチ、タイ、サゴシ、サンマでした。

一匹の魚が切り身になっていく過程を見て、魚に興味をもってくれたらいいなと思います。
先日、年長組と2歳クラスで芋掘りをしました!春からお世話をしてきたお芋。収穫の日をずっと楽しみに待っていました。
まあるいお芋や長いお芋…いろいろな形のお芋を収穫できて、とっても嬉しそうな子ども達でした。
『アルバム』に芋掘りの様子を掲載していますので、ぜひご覧ください♪



先日、火災の避難訓練がありました。避難訓練の前に、火事についての紙芝居を見たり、逃げる時の約束「おはしも」を確認したことで、ハンカチで口をおさえ駆け足で静かに避難することができました。
避難をした後は、消防士さんのお話を聞いたり放水を見たりしました。迫力満点の放水を真剣に見ていました。途中、光の具合で水の近くに虹ができると、「虹がある!」と嬉しそうにする子どもたちでした。
放水を見た後は、消防車を見せてもらいました。
「これは何?」「何に使うの?」と消防車に興味深々の子どもたち…
これらのホースは、高いところや狭いところで火事が起こった時に使うということを教えてもらいました。
はしごを動かすところも見させてもらいました。
「すごーい!」と驚きながら、はしごを見つめていました!
最後は特別に、消防士さんの服を着てみたいお友達が着させてもらいました!
大きくて少し重たい服に戸惑いながらも、嬉しそうに着ていました♪
実際に、消防士さんのお話を聞いたり消防車を見たりして、たくさんのことを知ることができた避難訓練でした。もし、火災が起こってしまった時に安全に避難できるように、これからもしっかりと避難訓練を行っていきます。
季節は秋!ということで、どんぐり帽子を作りました☆
深い紙皿を帽子に見立てて制作スタート!初めは色塗りからです。
筆の持ち方、絵の具の扱い方にも慣れてきました。「早く順番が来ないかな…」と待ち遠しい様子。
自分の番になると「やったー!行ってきます!」と張り切って色塗りをしていました。





帽子が乾いたら、飾りつけをしました。



今回は、毛糸とカラフル折り紙を使いました。好きな色、好きな模様を選び世界に一つ!オリジナルのどんぐり帽子の完成です。
最後はみんなで帽子をかぶって、はいポーズ☆!


その後、どんぐりの体も作り、かわいいどんぐり達は、お部屋と廊下に飾っています。来園された際には、ぜひご覧ください♪
やっと秋らしい気候になってきましたね。
10月になり、久しぶりに戸外遊びを楽しみました。
中庭では、砂でケーキやごちそうを作ったり、ひよこ組さんと遊んだり、草花の観察をしたり…











園庭では、かけっこやブランコ・つるつるお山でたくさん体を動かして遊びました!





園庭で遊んでいると、ちょうど隣にクレーン車が!!「おっきい~!」「みんなよりも、たかいなぁ」とぐんぐん伸びていくクレーン車に夢中の子ども達でした。


子ども達が大好きな体育教室がありました!
今回は【長縄】!長縄を使って跳んだり・くぐったり。たくさん体を動かしました!
まずは、体操からスタート☆


長縄登場に子ども達は「これから何が始まるんだ…!?」とわくわく‼
最初は長縄を蛇に見立ててジャンプ!






お次は、長縄の下をくぐります!

次は、回る長縄を走ってくぐり抜けます…!タイミングを見て駆け抜けていました!





次は、お友達と一緒に挑戦☆手を繋いで一緒に駆け抜けます!





1人から2人、3人と増えていき、最後は4人に挑戦!
固く手を繋いでみんなで一緒に…!




長縄をくぐりぬけた後の子ども達の表情は、とっても嬉しそうでした♪
次の体育教室も楽しみないちごさん・こあらさんです!
先日、8月のお誕生会がありました!8月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆

友達と一緒に遊ぶことが楽しいこあら組の子ども達。
みんなで一緒に遊んでみよう!ということで「いす取りゲーム」を楽しみました。
音楽に合わせて歩き、止まったら椅子に座る…を繰り返しながらだんだん減っていく椅子にドキドキしている様子。「座れんかった~」と少し悔しそうな様子だったり、座ることができてニッコリ嬉しそうだったり、友達を応援したり…といろいろな表情が見えた椅子取りゲームです。
これからもいろいろな集団遊びを楽しんでいきたいと思います!










ホールで力いっぱい走って走って走って!身体を動かして楽しみました。
「たのしかったー!」と大満足のこあら組さんでした。








ゴールでカメラを構えていると…。
「あっ!写真だ!」とポーズを決めてくれた可愛いこあらさんです。

給食のお手伝いとしてかぼちゃの種取りをしました。
初めに夏野菜のクイズを楽しみました。「きゅうり!」「トマト!」と知っているお野菜がたくさん。
クイズの後はお楽しみのカボチャの種取り。最初に触ってみたり、においを嗅いでみたり…
「スイカの匂いがする!」と驚いていたこあら組さんです。



たくさん観察したあとは、種取りです。スプーンを使ったり、わたを指で引っ張ったりしました。
「ちょっとべとべとするなぁ」と友達と感想を言い合ったり、一粒一粒丁寧に種を取ったりしてお手伝いをしました。









「見てみて!きれいになった」と嬉しそう♪



種を取ったカボチャは、給食室へ運びました。



こあら組がお手伝いをしたかぼちゃは、次の日の給食のお汁になって登場!
自分たちでお手伝いしたカボチャの味は格別!「おいしい~!」とペロリと完食でした☆




先日、体育教室がありました。今回の体育教室は鉄棒に挑戦!
まず始めは準備体操&かけっこです。先生の姿を真似して、しっかり体操をしています!







みんなで今日使うマットのお山を準備!
「せーの!」「わっしょい!わっしょい!」


さあ、いよいよ鉄棒に挑戦です☆
鉄棒(あしかけまわり)ができたら、マットのお山を登ります!
最初は先生と手を繋いで、お膝でまわり、その後鉄棒で回りました。
始めはうまく回れなかったお友達も繰り返すうちに身体の使い方を覚えてきてクルン!と回ることができました。









大きくなってくると怖さもあり実際に鉄棒をすると体が固まってうまく回れないこともありますが、今のうちからやっていく事で、身体も柔らかく動き、身体の動きを覚えることができるそうです。
ぜひ、お家からも手を繋いでのくるりんぱや鉄棒をやってみてくださいね☆
さあ、鉄棒ができたらマットのお山!身体全部を使って登ります!





今日の体育教室も楽しかったね♪
次回も楽しみないちご組・こあら組の子ども達です!
大きな模造紙に思い思いにお絵描きを楽しみました。
自分の好きなものを描いたり、家族を描いたり…
クラスで歌っている「どんな色がすき」の歌を歌いながら描く姿もありました♪





筆圧が強くなり、しっかりした線が描けるようになったなぁと感じる担任一同でした。
みんなでお絵描きした模造紙は、何かに変身してたくさん遊ぼうと思います!