ばら組さんといちご組さんで遊んだよ♪
先日、ばら組さんと一緒に遊びました。
一緒にうたを歌ったり、触れ合い遊びを楽しんだりした後は、ブロックやままごとなど好きな遊びをみんなで楽しみました♪
いちご組さんの高さに合わせて膝立ちをして触れ合ったり、優しく手を引いて遊びに誘ってくれたりと優しいお兄さん・お姉さんのばら組さんでした。
異年齢交流を通して、年下の友達を思う心や年長さんへの憧れの気持ちが育っているように思います。
また一緒に遊ぼうね♪












写真集
先日、ばら組さんと一緒に遊びました。
一緒にうたを歌ったり、触れ合い遊びを楽しんだりした後は、ブロックやままごとなど好きな遊びをみんなで楽しみました♪
いちご組さんの高さに合わせて膝立ちをして触れ合ったり、優しく手を引いて遊びに誘ってくれたりと優しいお兄さん・お姉さんのばら組さんでした。
異年齢交流を通して、年下の友達を思う心や年長さんへの憧れの気持ちが育っているように思います。
また一緒に遊ぼうね♪
















7月生まれのお友達の誕生会をしました。様子をイベントアルバムに掲載しましたので、ご覧ください。
☆食育指導があったよ☆
スナップエンドウとそら豆のすじ取り、玉ねぎの皮むきをしました。初めは難しそうにしていた子どももコツを掴むとできたり、玉ねぎがだんだんと白くきれいになっていったりし、夢中になって剥いていました。お手伝いしてくれた野菜は給食に出て、「たまねぎ!」などと発見しながら嬉しそうに食べていました(^^♪

















ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆あじさいを作ったよ☆
好きな色の折り紙を選んであじさいを作りました。角と角が合うように集中して折る子ども達でした。シールも付けてきれいなあじさいが完成しました!









ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆体育教室楽しかったね☆
マットの山を登ったり、一本橋を渡ったりして、たくさん体を動かしました。初めての体育教室にドキドキ!わくわく!な子ども達でした。




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆ピーマン☆
ピーマンとオクラの苗、あさがおを植えました。「おおきくなあれ☆」と毎日水やりを頑張ってくれています!








☆ピーマンを収穫したよ☆
大きくなったピーマンを収穫しました。触ったり、匂いを嗅いだりして生長を喜びました。










6月生まれのお友達の誕生会をしました。様子をイベントアルバムに掲載しましたので、ご覧ください。


5月生まれのお友達の誕生会をしました。様子をイベントアルバムに掲載しましたので、ご覧ください。
少しずつ園生活に慣れ、好きな遊びを見つけて楽しむ姿が見られるようになってきました。保育室では、ブロックや電車の玩具、ままごとなど楽しんでいます(^^♪今回は、子ども達が大好きな外遊びの様子をご覧ください。図鑑で見たたんぽぽを見つけて喜んでいる姿も見られました。滑り台や砂場で遊んだり、かけっこをしたりして楽しんでいます。今後も天気の良い日はたくさん外で遊んでいきたいと思います!





















4月生まれのお友達の誕生会をしました。様子をイベントアルバムに掲載しましたのでご覧ください。

いちご組、年少組でクッキングをしました!今回はフルーツポンチをみんなで作りました。
まずは白玉団子作りです!先生が魔法の白い粉と水をボウルに入れて混ぜると、少しずつ粉がまとまって柔らかくなっていく様子を見て、興味津々だった子どもたちでした♪



白玉団子は、子どもたちが丸めて作りました。実際に手に取って触ってみると、「やわらかい!」「気持ちいいね!」と、白玉団子の感触を味わいながら丸めることを楽しんでいました。



白玉団子が茹で上がるまでは、みんなでダンスタイム♪大好きな「ラーメン体操」や「エビカニクス」のダンスを踊って大盛り上がりでした!なんと、「エビカニクスの女王」もみんなに会いに来てくれて、大喜びだった子どもたちです♡


ダンスを楽しんでいる間に、お待ちかねのフルーツポンチが完成☆「早く食べたい~!」「いいにおいがする!」と、フルーツポンチを食べることをとっても楽しみにしていた子どもたちでした!
みんなでいただきます♡「団子、やわらかい!」「ジュースがしゅわしゅわする!」「フルーツおいしいね」など、友達と一緒に味わいながら食べていました!











みんなで作ったフルーツポンチ、おいしかったね♡
1年間過ごしたいちご組の保育室を、みんなで大掃除しました!次のいちご組さんが気持ちよく保育室を使えるよう、一生懸命掃除をしていた子どもたちでした。
自分の使ったロッカーを拭いたり、棚や床を拭いたりと、「ここもまだ汚れてる!」と隅々まで丁寧に掃除をしてくれていました。
みんなの掃除のおかげで、保育室がぴかぴかになりました☆









みんなでたくさん遊んだお店屋さんは、最後にお買い物をして楽しみました。「どれにしようかな~!」「これ、買って帰る!」と、欲しいごちそうを選んでお買い物することを楽しんでいた子どもたちでした♪



いちご組・こあら組で一緒にフルーツバスケットをしました。
各クラスで楽しんでいたフルーツバスケットをみんなでできることを大喜びの子ども達。大盛り上がりで楽しみました♪





















今年度最後の園外保育で、わらべ館に出かけました!
友達と一緒にたくさんのおもちゃで遊んだり、展示してある人形や昔のおもちゃを興味津々に見たりしていました。
子ども達が一番楽しみにしていたお弁当の時間では、嬉しそうにお弁当を食べる子ども達でした☆
お弁当のご準備ありがとうございました!
お弁当を食べた後は、昔の学校を体験してみたり、楽器遊びを楽しんだりしました!
先生になりきって友達や先生の名前を呼んだり、好きな歌を口ずさみながら楽器を鳴らしたりしながら楽しんでいました♪
最後にからくり時計を見ました。
音楽が流れ始めると、歌に合わせて手を叩いたり、人形に手を振ったりしながら楽しみました♪
こあら組のリクエストメニューの『ハンバーガー』の日でした♡
遊びとして盛り上がっていた「ハンバーガー屋さん」をせっかくなら、本物で楽しめたらな~という保育教諭の思いもあり、引換券を準備しました。今日のお店屋さんは先生・お客さんは子ども達。
「いらっしゃいませー」の声に子ども達もわくわくが止まりません。「ハンバーガーください!」と引換券を渡し、とても嬉しそうに自分の机に配膳していました。












「いただきます!」の挨拶の後は、大きなお口でがぶりっ!「おいしい~」「ポテトも食べよう♪」と味わって食べていた子ども達でした。








3月の食育が先日ありました。最後の食育と言うことで、1年間のまとめ「食育○×クイズ」を楽しみました。食事のマナーや姿勢・食事前の準備など、今まで教えてもらったことがぎゅぎゅっとクイズで登場☆日ごろから食事のマナーについて意識している子ども達は、問題が出されると「それはバツ!」「あっとる!」とすぐに答えていました。さすがです☆
そして、1年間楽しく『食』について教えてくださり、こあら組は毎日の給食を作ってくださった感謝の気持ちを手紙にして給食の先生にプレゼントしました。
3月の食育について、ご家庭でもお話を聞いてみてくださいね!













2月の食育は『出汁』についてのお話を聞きました。子ども達の前で出汁をコップに注いでくださり、保育室は出汁のいい匂いでいっぱい♡
今回は、出汁の種類を聞いたり、かつお・こんぶ・しいたけの出汁を飲み比べたり、どうやって鰹節ができるのかをぬいぐるみを使って教えてもらったりして『出汁』についてたくさん知ることができました!
出汁の飲み比べでは「おいしい~!」「いいにおい~」と味わっていた子ども達です。最後は、3つの出汁を一つにまとめて飲んでみました。
また、それぞれの出汁がどんな給食に使われているかも話を聞き、「早く食べたい!」とワクワクしていましたよ♪



















友達と一緒に遊ぶことが大好きなこあら組の子ども達♡
今日は、フルーツバスケットをして遊びました。
ルールのある遊びの楽しさを感じている子ども達は、とっても楽しそうに活動していました。
「ぶどう」「みかん」など自分の果物が呼ばれると立ち上がり違う椅子目指して移動していましたよ!
中には鬼になりたくて、なりたくてたまらないお友達の姿も…。椅子の譲り合いが行われていました(笑)そんな場面も、遊びのルールを理解しているからこその姿なのかな、と感じました。
いろいろな遊びの経験を通して、友達と一緒に過ごしたり遊んだり、ルールを守って遊ぶ楽しさを感じられるよう引き続き楽しんでいきたいと思います。

















そのあとは、「こんにゃく~ん」というダンスで大盛り上がりのこあら組さんでした。





先日、氷づくりを楽しみました。
保育教諭がカップに水を入れると「なに?なに?」と興味津々な子ども達。












「このお水どうしようか?」と尋ねてみると、「冷蔵庫(冷凍庫)に入れる!」と氷の作り方を教えてくれました。しかし、冷凍庫にカップを並べるスペースが足りないことを再度伝えると、辺りを見回したあと外を指さしながら「外がいいんじゃない?めっちゃ寒いで!」と提案してくれました。と言うことで、外に置いてみることに…。
10分おきに「氷になった?」と見に行く可愛い子ども達でした♪


待ちに待った翌朝。
できていた氷ににっこり笑顔☆
「つめたーい!」「だんだん溶けてきた~」「中にピーズが入ってる!」と冬の氷遊びを大満喫しました♪








たくさん雪が積もり、大喜びの子どもたち!みんなで雪遊びをしました!
中庭では、様々な色の絵の具をシロップに見立ててかき氷づくりをしたり、そり滑りをしたりと、好きな遊びをじっくりと楽しんでいた子どもたちでした♪




















園庭でも雪遊びを楽しみました。広い園庭は雪で一面真っ白に!みんなが大興奮でした☆












たっぷり雪遊びを楽しんだ子どもたちでした!また雪が積もったら、たくさん雪遊びしようね♡
先日、豆まきをしました。
大きな声で「鬼は外!福は内!」と言いながら、自分の心にある弱い部分とさよならする気持ちを込めて豆まきをしました。
豆まきをして、自分の心の中にある弱い部分とさよならした子ども達は、お兄さんお姉さんに少し近づいたように感じました!
毎月、給食室の先生に食育をしていただいています。今日は、『食事のマナー』について教えていただきました。
イラストと一緒に、正しい食事の姿勢や食具の持ち方・食べ方、いただきます・ごちそうさまの挨拶をきちんとすることなど、分かりやすく伝えていただきました。
分かりやすいお話に、子ども達もとても真剣に『食事のマナー』について聞いていました。
その後は、栄養士さんのお話を思い返しながら、食事のマナーを意識して楽しく!おいしく!給食を食べました♪
お家からもぜひ今日のお話を聞いてあげてください♪












今日は、みんなで「なべなべそこぬけ」と「あぶくたった」をして遊びました。
「なべなべそこぬけ」は友達と二人組になり、一緒に手を繋いでジャンプしたり、ぎゅーっとくっついたり…スキンシップをとりながら楽しみました。







なべなべそこぬけを楽しんだ後は、こあら組さんが大好きな「あぶくたった」をしました。
前回の楽しかった記憶でいっぱいの子ども達。「やりたい!」とやる気十分でお鍋を作っていました♪
歌もしっかり覚えてノリノリです!










これからも友達と一緒にたくさんの遊びを楽しんでいきたいと思います!