先日、火災の避難訓練がありました。避難訓練の前に、火事についての紙芝居を見たり、逃げる時の約束「おはしも」を確認したことで、ハンカチで口をおさえ駆け足で静かに避難することができました。
避難をした後は、消防士さんのお話を聞いたり放水を見たりしました。迫力満点の放水を真剣に見ていました。途中、光の具合で水の近くに虹ができると、「虹がある!」と嬉しそうにする子どもたちでした。
放水を見た後は、消防車を見せてもらいました。
「これは何?」「何に使うの?」と消防車に興味深々の子どもたち…
これらのホースは、高いところや狭いところで火事が起こった時に使うということを教えてもらいました。
はしごを動かすところも見させてもらいました。
「すごーい!」と驚きながら、はしごを見つめていました!
最後は特別に、消防士さんの服を着てみたいお友達が着させてもらいました!
大きくて少し重たい服に戸惑いながらも、嬉しそうに着ていました♪
実際に、消防士さんのお話を聞いたり消防車を見たりして、たくさんのことを知ることができた避難訓練でした。もし、火災が起こってしまった時に安全に避難できるように、これからもしっかりと避難訓練を行っていきます。