スカイデッキでお絵描きをしたよ
天気が良かったので、スカイデッキに出てみました。筆や筒に水をつけるとお絵描きができちゃいます☆線を引いたり、点を打ったり、スタンプをしたり、思い思いに楽しみました。途中、手のひらや足に着いた水でもスタンプをして遊び始める姿がありましたよ^^
天気が良かったので、お日様の光ですぐ絵は消えちゃいます・・・。そんな不思議も含めて楽しみました。
写真集
天気が良かったので、スカイデッキに出てみました。筆や筒に水をつけるとお絵描きができちゃいます☆線を引いたり、点を打ったり、スタンプをしたり、思い思いに楽しみました。途中、手のひらや足に着いた水でもスタンプをして遊び始める姿がありましたよ^^
天気が良かったので、お日様の光ですぐ絵は消えちゃいます・・・。そんな不思議も含めて楽しみました。
令和7年度うさぎ組が始まって一カ月が経とうとしています。最初は涙を流していた子も、好きな遊びを見つけて遊び始めたり、保育教諭にたくさん笑顔を見せてくれたりするようになり嬉しく思います。うさぎ組での様子をお知らせします♪
天気のいい日には戸外にでて、遊びます!気持ちのいい風を浴びながら、草花や砂に触れたり身体を動かして思いきり楽しんでいます。
4月生まれのお友達の誕生会がありました。かわいいお友達の様子をご覧ください♡
☆お兄さんお姉さんありがとう!楽しかったよ☆
幼児部棟へ遊びに行きました。お兄さん、お姉さんが作ったけん玉やこま、ホッケーなどでたっぷりと遊びました。すべての遊びに興味津々な様子でじっくり遊ぶ子ども達でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆大好きな外遊び☆
初めて屋上に行きました。少し雪が積もっており、ふわふわな雪の上や溶けて雪がなくなった道を歩いたり、屋上から見えるお店や家などの様々な景色を見たりして楽しみました。
ブランコをしたり、芝生山を登って降りたり、砂遊びをしたりと、暖かい春の風を感じながら好きな遊びを見つけて遊びました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆こあら組で遊んだよ☆
もうすぐ2歳児クラスになるということでこあら組に遊びに行きました。おままごとのキッチンに、ハンバーガーやアイスクリームなどのお店屋さん、車のおもちゃなど、うさぎ組にはない玩具で遊びました。トイレに行ったり、給食もこあら組で食べたりと、来年度の生活を楽しみにしながら過ごしました。
3月生まれのお友達の誕生会がありました。今月は、2名のお友達のお祝いをしました。
3月3日ってなんの日かな~?・・・ひな祭り!🎎
「ひなまつりの会」にも参加しました。ひなまつりって何をするのかな~?名前ってなんていうのかな?など先生に教えてもらったり、ひなまつりの歌をうたったりしました。
ホールに移動し、お楽しみコーナーのマジックショーを見に行きました♪
2月生まれのお友達の誕生日会がありました。今月は、1名のお友達のお祝いをしました。
お楽しみコーナーは、先生のマジックショーです。
先生や友達と一緒におままごと遊びをしました。美味しい弁当を作り終わると、「いただきます!」「一緒に食べよ!」「美味しいね!」など、友達とやりとりをしながら遊ぶ姿も見られました☆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひな人形を見に行きました。「これなに~?」と興味をもちながら、ひな人形を見つめる子どもたちでした。「うれしいひなまつり」を歌っていきたいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鬼のパンツ制作をしました。「てんてんぱんつ」「ちょんちょんぱんつ」など、イメージしながら筆で模様を描くことを楽しんでいました。個性溢れるかっこいいパンツが完成しました。手遊び「つのつのつーの」や「おにのぱんつ」が大好きな子どもたちです(^^)
今日は、かき氷遊びをしました。
まずは、シロップづくり。「何の色かな~」「何味かな~」とワクワクしながら容器を見つめる子どもたちでした。
かき氷づくり開始!
容器の中にたくさん雪を入れたよ!何味のかき氷を作ろうかな…イチゴ味、バナナ味…迷うね~
美味しいかき氷の完成!「どうぞ~」「いただきます!」「おいしいね」など、楽しい声がたくさん聞こえました。
今日はふわふわの雪が積もりました。雪が降る度に「せんせい、おそといこう!」と言う子どもたち。「よ~し!みんなでお外に行こう!」と身支度をして、園庭に出かけました。わずかな時間でしたがいきいきとした表情で躊躇することなく雪の中に入っていきました。
シャベルなどを持って雪の山に向かっていくたくましさ👏中にはあまりの冷たさに半べその子どもたちもいましたが、「雪」を体感することができました。
1月生まれのお友達の誕生会がありました。うさぎ組・ひよこ組のお友達でお祝いをした様子です。
お楽しみコーナーはホールで素敵な演奏を聴きました。ピアノやギターの音色にうっとり…、心地よい時間を過ごせました。
☆新年明けての子ども達の様子☆
新しい年になり1週間が経ちました。昨日はたくさん雪が降りました。雪のうたを歌ったり雪遊びをしたりして、この時季にしかできない遊びを楽しみました。「つめた~い!」と言いながらも嬉しそうに雪に触ったり、ドキドキしながら”ちょん”と触ったりしました。雪だるまを作ったり、おままごとのおたまやスプーンなどを使ってアイスを作ったりしてたくさん遊びました。
☆餅つき☆
温かくてもちもちのお餅を触りました。「あったか~い」「ぷにぷに!」と感触を楽しむ子ども達でした。
伸びるお餅や、丸くなったお餅に興味津々な子ども達でした。丸めて鏡餅にしました。
餅つきに参加しました。お兄さんお姉さん、先生達の「ぺったんこ!」の様子を見て、「よいしょー!」と応援しました。目をキラキラさせながら、餅つきの様子を見ていたうさぎ組さんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
☆お兄さんお姉さんと一緒に遊んだよ☆
ダンスパーティーに参加しました。お兄さんお姉さんが踊っている姿を見て、鳴子やポンポンで応援しました。ジャンプしながら楽しそうに応援しているうさぎ組さんでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
恐竜が大好きな子ども達。壁に恐竜のイラストを貼ると、「いっしょ!」などと、色々なことに気づきながら遊ぶ姿が見られました。最近は、ブロックで恐竜のお家やお風呂をつくることがお気に入りなようです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆交通安全指導がありました☆
警察官から、横断歩道の渡り方などのお話を聞いた後は、心待ちにしていたパトカー見学に行きました。パトカーに乗ったり、帽子を被らせてもらったりしました。パトカーかっこよかったね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆園庭で遊んだよ☆
お外遊びが大好きな子ども達。滑り台や砂場遊びと好きな遊びを見つけて楽しんでいます!広い園庭で思いきり身体を動かして遊びました。
12月生まれのお友達の誕生会がありました。12月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
うさぎ組でお祝いをした後、ホールに行くとサンタさんが登場しました~!サンタさんからプレゼントをもらい嬉しそうな子ども達でした♪
保育室の棚の中に入っていた粘土ケースの中の型抜きが以前から気になっていた子どもたち。そこで、粘土の型抜きで遊んでみようと思いました。粘土も米粉粘土ではなく、こあら組になったら使う油粘土を使い、子ども達が扱いやすいように4等分にし、少し柔らかくしてから渡しました。また手の使い方で粘土の形が変わることを見せると予想していたより夢中で遊んでいました。
初日は型抜きでは遊べなかったので、次の日にカップや型抜きを用意しました。保育者が初めは平たく伸ばして一緒にぎゅっぎゅっとしてから型がきれいに抜けると、それはそれは嬉しそうにこちらを見て微笑む子ども達。型の形も「きらきら(星)」、「くま」「三角」など言葉で知らせる子ども達もいました。
そして、本格的な冬が来る前に外でたくさん遊んでいます。最近は園庭によく出かけます。みんなが思い思いの固定遊具の所へ行き、挑戦したり楽しんだりしています。
歌ったり踊ったりが好きな子ども達。「せんせい、さんぽしよ」とリクエストがあったのでCDを流すと誰かを見つけて手を繋いで歩いたり、音楽に合わせてノリノリで踊る子ども達でした。
先日、11月生まれのお友達の誕生会がありました。みんなでお祝いをしたり『大きな栗の木の下で』を歌った後はホールに行き、絵本の読み聞かせサークルの方々のお話を見せてもらいました。お話はみんなの大好きな『はらぺこあおむし』でした。他にも素敵な楽器の演奏を聴いたりして盛だくさんでした! 11月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
10月生まれのお友達の誕生日会がありました。10月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
うさぎ組でお祝いをした後、ホールで『おおきなおいも』の職員劇を見ました。
これからも、すくすく大きくなってね!
まずは戸外遊びの様子です。最近固定遊具に挑戦する子ども達が増え、やってみたい気持ちを大切にしたいのと、ケガはさせたくないという気持ちでハラハラしながら見守っています。目と手がたくさんあったらな~!!砂ままごと、虫探しも大好きです。とんぼ、飛行機、などが飛ぶと嬉しいね。
10月11日は「総合避難訓練」がありました。この日は実施訓練で消防車見学もしましたよ。暑い日で子ども達もくたびれたかな?でも毎回の訓練の度に考えたり反省したりするので大切にしていこうと思います。
室内遊びの様子です。車を好んで遊ぶ姿が見られるので木製のプラレールの玩具で遊んでみました。線路を繋げて楽しめるようになっています~👏
ままごとあそびです。手先が器用になって包丁でおかずを切ったり、まるでお母さんのように優しくぬいぐるみを寝かしつけていますよ。かわいい~~。
ペットボトルのスポンジ落としや紐通しも遊んでいます。遊びの中で、「あか」「しかく」などの色を言ったり、「入る」「はいらん」などと聞かれています。
9月生まれのお友達の誕生会がありました。初めて幼児部と合同でホールで行いました。大きいお姉さん、お兄さんにもお祝いしてもらって緊張しながらも、嬉しそうにしていました。
お楽しみコーナーでは「カラーガード」を見ました。音楽に合わせて体を揺らしたり、手をパチパチ叩きながら楽しんでいました。
お誕生日おめでとうございます!!
8月の誕生会がありました。お部屋では、園長先生やクラスの先生、お友達にたくさんお祝いをしてもらいました。ちょっぴりドキドキのお友達でした。
お楽しみコーナーでは、ホールに行って劇団バクさんの『つるのおんがえし』を見ました。大迫力の人形劇を楽しんだ子ども達でした。
お誕生日、おめでとうございました!!!
これまでペットボトルの中にスポンジを入れたり出したりして遊んだことや、先週は色水で遊んだりしたことを継続して取り入れ、今週は花紙でジュース作りをしました。ペットボトルに果物のイラストを貼り付け、ジュースというイメージがもてたり、意欲的に作ったりできるかな?と保育者の期待は膨らみます。
今回は月齢が低い子ども達も楽しめるように飲み口が大きいペットボトルも用意しました。みんな真剣にマイボトルを選んでいましたよ。そして次に花を入れていきますよ~~。年長さんも一緒に遊んでくれましたよ。
好きな色の紙を選んで取りやすいように入れ物を工夫してみましたがやはり一枚だけ取るのは難しかったようです。量も少なめが良かったかな?日々振り返りですね(笑)
花紙を半分に切ったことで扱いやすくちぎった物を入れたり、丸めて小さくしたものを入れたり夢中で遊んでいました。
じょうごを使ってペットボトルに水を注ぎます。じょうごにも興味津々ですし、水が注がれていくと、透明感のある中にカラフルな花紙がとても美しく見えてじっと様子を見ている子ども達でした。
自分だけのジュースが出来て子ども達は嬉しそう❤ままごと遊びの中で使ってみました。コップに注いで飲む真似をしたり、調味料のようにごちそうにかけたりしていました。
次の日、花紙でもっと遊べないかな?と思い水に浸してみました。じわ~~んと水が浸透してくる様子や手でぺちぺちと叩くと紙が散ったり、重ねると色が変わってきたりなど子ども達はしっかり発見していました。